【お品書き】
◆野菜スープ・ポテトスープ【六ヶ月頃から】  ◆野菜のリゾット【八ヶ月頃から】  ◆ポテトグラタン【八ヵ月頃から】

野菜スープ・ポテトスープ【六ヶ月頃から】

<材料:野菜スープ>
にんじん・玉ねぎ・キャベツなど、あくの少ない野菜ひとつかみずつ
・水は野菜が隠れるぐらい大目に

<材料:ポテトスープ>
・じゃがいも1/8個
・野菜スープ50cc

 

<野菜スープの作り方>
野菜を乱切りし、水から煮て20分ほどで美味しい野菜スープがとれます。

<ポテトスープの作り方>
・じゃがいもは皮をむき、5分ほど水にさらしてアクをぬく。
・耐熱容器に水をきったじゃがいもを並べ、水を少しふりかけ、電子レンジで約1分半ほど加熱。
・熱いうちにラップでじゃがいもをはさみ、哺乳瓶等の底で押しつぶすとなめらかに。
・野菜スープとまぜる。

 
  <母のつぶやき>
野菜スープは、いまでもよく作りますね。難しく考えず、あくの少なそうな野菜を適当にざくざく切って水から煮たら出来上がりですもん。量も水加減も結構適当、でも、新鮮な野菜を使うと、美味しいスープがとれるし、残ったら、大人用の味噌汁・シチュー・カレーなどの材料に使えばいいですから。
じゃがいもは加熱してもこわれにくいビタミンCを豊富に含んでいるし、栄養価も高いので、ぜひ食べさせてあげたいのですが、マッシュだとまだモソモソ感を嫌がるかも。(うちの子はそうでした)

お品書へ戻る
 

野菜のリゾット【八ヶ月頃から】

<材料>
・たまねぎ1/8
・にんじん1/8
・キャベツ1/4枚
(この他、あくの少ない野菜ならなんでもOK)
・米 大さじ 2杯
・粉チーズ 小さじ 1/3杯
・パセリ 少々

 

<作り方>
・野菜はとにかくみじん切り。洗ったお米とともに小さな土鍋にいれ、水を300cc加え、弱火で15分から20分。
(お子様の様子で緩めかしっかりかを調節する)
・お米がやわらかいのを確認し、火を止め、粉チーズを入れ、手早く混ぜる。
・器にもり、パセリを散らす。

 
  <つぶやき>
離乳食を作ってて、重宝するのが小さな土鍋。うどん屋さんで鍋焼きうどんを頼んだら出てきそうな、小さいやつ。お米から粥をつくるにも、リゾットを作るにも、短時間で、芯ものこらず炊き上がるんですよ。
この野菜リゾットは、うまみは野菜から(特にたまねぎの甘さがイケるんですね!)と、塩分は最後の粉チーズで充分なので、お手軽!ほんと、よく食べてくれましたよ。少々水が多いかなーって思っても、土鍋はよく熱がまわるので、結構飛んでいくんですね。たまぁに「炊き込みご飯」状態になったこともあったなぁ、、、(笑)

お品書へ戻る
 

ポテトグラタン【八ヶ月頃から】

<材料>
・じゃがいも1/8個
・にんじん 1/8個
・たまねぎ 1/8個
・鶏ささみ 1/3本
・ホワイトソース※つぶやき参照
・粉チーズ こさじ1/3杯
・パセリ 少々

 

<作り方>
・じゃがいもは皮をむき、5分ほど水にさらしてアクをぬく。5mmの厚さに。
・にんじん、たまねぎはみじん切り。
・鶏ささみは筋をとってから、5mmの厚さ包丁でそぎぎりに。
・お水150ccに材料を入れ、材料がやわらかくなるまで煮込む。
・ホワイトソースを加え、なじませて火を止める。
・耐熱カップ(洋菓子のプリンなどの空き器がちょうどよいサイズ)にいれ、粉チーズ・パセリをふり、トースターで3分程度。
焦げ目がつく手前ぐらいでOK。

 
  <つぶやき>
野ホワイトソースはBF(ベビーフード)でもいいですが、手作りして冷凍ストックというのがお勧めですね。
また、たまねぎのみじん切りにパターを加え、小麦粉、粉ミルクで、完了期なら牛乳で溶けばできあがります。
ケーキ屋さんで、ムースやプリンなどのお菓子がたまに陶器にはいってたりしますよね、あのサイズが丁度この時期の1食分にぴったりです。活用しませう!


お品書へ戻る