2003年10月・Index 13日・幼稚園/24日・手荒れ/26日・そして、治療・・・/29日・招かざる者(?)/ |
2003年10月13日 幼稚園 さて・・・ わが娘ことカルガモも、来年こそは幼稚園に 入園しなくてはなりません。 (別に義務ではないが、やはりお友達は多い方がいいと思って) しかし、現在 と、いうことは私立の幼稚園・・・・ しかも、3つもある! さぁ、どうしよう。どこに入れよう。 公立の幼稚園がなく、建設もしないことになったので、 私立幼稚園への入園の保障はしてもらえるようなのですが それでも心配になるのが親というもの。 と、いうわけで、多分行かないだろうという1つを除き 2ヶ所に入園願書を出しに行きました。 そのうち1つは2年保育は先着順、もう1つは地域優先あり。 幸い第1志望(←親)の幼稚園で地域優先してもらえるのですが 万が一ってこともあるので、滑り止めも提出しちゃいました☆ うーん、この辺がまるでお受験っぽいかも。 今、その第1志望の幼稚園の面接も終わり、 結果を記した書類が郵送されてくるのを待っています。 早く来ないかなぁーーー・・・。 <追記> 面接日からちょうど1週間後、無事入園許可証が届きました♪ あー、やれやれ。 |
2003年10月24日 手荒れ いつものように実家へ行った私。 すると、母が「あんた、その手Y先生(←近所の内科)とこ行ったら?」 私「????」 母は小さなフルカラーの冊子をポン、と渡し、話を続けたのです。 「今日、怪我の具合を診てもらいに行って、あんたの手のことも ちょっと話したんよ。そしたら、ヒマがあったら診せに来てって。」 (2週間ちょい前、母は溝でこけて、膝をかなり深く擦り剥いたのです) そういえば、あそこにはアレルギー科もあったっけ。専門分野だわね。 そして、その冊子をパラパラ・・・とめくると、手荒れの詳しい症状や治療法が イラスト・写真入りでわかりやすく説明してありました。 「ん?」 その写真に注目・・・・ <初期>、<中期>、そして<病期が進んだら・・・>とありまして、 今の自分の手の状態と比べてみると・・・・ <病期が進んだら・・・>よりもヒドイ状態でした★ 今度行って診てもらおうっと・・・。 |
2003年10月26日 そして、治療・・・ 手荒れのヒドさに観念した私。 ついに、治療する決意をして、お医者さんに行きました。 風邪が流行っているらしく、混んでいる待合室。 ついてきた娘は自分のことじゃないので、しきりに 「けほこほ。カゼなの」というが、そんなもんウソに決まってるし。 かまって欲しいだけでしょー、ハイハイ。 そりゃまぁ、一服盛って寝かせた方がすんなり寝るから助かるけどサ (-。-)ボソ さて、私の番になって・・・ 先生「うわー、こりゃヒドイな」 バンドエイドをはがし、亀裂の具合を見せたら、かなりヒドイそうで・・・ 結局、1日2~3回塗る軟膏と、普段使いのローション、 そして、就寝時のみ亀裂に貼る、軟膏の付いたシートをもらって帰ってきました。 このシートがなかなか優れものでして、 風呂上りに貼って、一晩寝ると、あくる朝には傷が閉じているのです。 痛みもずいぶん減ったし、これはイイ♪ と、いうわけで、治療始めました♪ 余談ですが・・・ 食器洗いをすすんで手伝ってくれるようになったダンナが、 電器店のチラシで、なぜか食器洗い機の部分を真剣に見ていました。 「『プ■ジェクトX』の影響」と本人は言っていましたが・・・。 |
2003年10月29日 招かざる者(?) どういうわけだか、今月に入ってからというもの 我が家はある生き物に好かれているようです。 それは・・・カメムシ★ そう、あの小さいクセに、強烈な臭いを出す虫!! 田舎なので仕方ないのかもしれませんが、 それにしても今年は異常なくらいよく出会います。 今月の中旬、ポケモンセンターオーサカに行く途中のことですが JRでのんびり景色を眺めていた我ら3人。 ・・・と、なんだかとってもヘンなニオイが・・・虫系・・・?? 娘の方をみると、なんと娘のカーディガンにヤツがくっついているでは!! しかも最大の武器で攻撃中★ 「くしゃいぃぃぃ~~~~~~~~っっ」 娘もたまったもんじゃない。 指で弾いてとったものの、臭いは服に残ったまま。くぅぅ~~(>_<) しかたなくカーディガンを脱がせ、私のリュックに入れたのですが ビニール袋1枚では臭いが防げず、ほんわかと漂ってくる・・・ しかも、その間にどんどん電車は都心部に進み、 車内も当然混雑してくる・・・・・。 ホント、周りのみなさん、ごめんなさい。 でも、私が悪いんじゃないのよぉぉぉ~~~! それ以降、我が家の洗濯物を外に出すと 3日に1回はくっついて、家の中に入ってきています。 もうやめて~~~~~!!(T_T) |