2004年2月・Index

1日・またもや季節の変わり目7日・大予想?15日・VIVA・100均♪
23日・古き良き物



2004年2月1日 今年もまた、季節の変わり目

2004年が明けて、早くも1ヶ月経っちゃいました。
暦の上ではまもなく立春ですね。

さて・・・
例によって例のごとく、
今年も私の皮膚は、ものすごい状態になっています
何度も言うようですが、アトピーではないらしいのです。が、
この乾燥の仕方はなんなのさ?!といいたいくらい乾ききっています。
化粧水を何度顔にはたいても効果なし。(もちろん保湿もしてます!)
足も粉が噴いてしまい、静電気も放電し放題
ブツブツで顔中に赤い点が散在してるし。
あぁ、スルメってこんな気分なのかな・・・・。(←おバカなこと考えてます)

とりあえず、今のところは
しっかり皮膚の保湿をして、風呂上りにはキチンと水分を摂るよう
心がけています。が、
やはり子供がいると「風呂上り5分が勝負」なんて言ってられません★
化粧水を塗ろうと思ったら、上がってから10分は過ぎています。
(ここんとこダンナが忙しくて、1人でお風呂に入れるのって週1くらいなんだよねー)

みずみずしいお肌の人って、どんな工夫をしてるんだろう?
その秘訣を伝授してもらいたいです・・・。 (: ̄− ̄)ゞ 顔ポリポリ



2004年2月7日 大予想?

先日、何気なくテレビを見ていたら、
お正月に放送された番組の再放送をやってました。
「2004年はこうなる?!」とかいう、毎年やってるネタでしたが。
さて、その中のコーナーで、
70人の占い師に予想を立ててもらうというのがあり、
その予想から渋谷の様子を連想すると・・・てのを見てたんですが
○某CMの影響で、男性用のスーツをきた女性があふれるかも
てのがありまして・・・(実際は流行らないと思うけど)
ちょっと自分が着てみたら、というのを想像してしまいました。

・・・・・
・・・・・・・

痩せたら似合うかもしれない・・・・

しかし、
男性用スーツが似合うかもってのも、
女性としては哀しいもんですね。
間違ってもフリルは私には似合わないしーーー(TヮT)

このページの一番上に戻る



2004年2月15日 VIVA・100均♪

不景気の中、ウチが何かとお世話になっているのが100円均一ショップ
もー、何でもあるから便利×2♪ キッチンツールはもちろんのこと、
娘のハサミやハガキファイル、ステープナー、延長コード、電池にご祝儀袋・・・
肌着、化粧品、入浴剤以外はほとんど買ったことがあるかもしれません。
そんな中でも、現在大活躍中なのが毛玉取り機
主に、靴下の毛玉取りに使っているんですが、これがけっこう便利だったりします。
娘の、私の、ダンナの、すぐもけもけになる靴下が、
あっという間にキレイになるんだもん。
今までハサミでちまちまと切っていた、あのしんどさがなくて助かっています。

ただ・・・・

細心の注意を払わないと、すぐ布の繊維を切って穴開けちゃうんだよね
さて、ピカ●ュウの靴下の修理しなくちゃ・・・  ((((:−ー)コソコソ



2004年2月23日 古き良き物

遅まきながら、やっと雛人形を出しました。
私が生まれたときに買ったものなので、もう30年くらい経ってる
古いものですが、ケース入りの、木目込みの雛人形で
まだまだイケそうな感じです。一応15人揃ってます。

で、それを箱から出す時のことなんですが、
ダンナが「うわっ、すごいっ」と突然叫びました。
ちょうど夕方で、カレー作りに忙しかった私は
「何がーーーーっ?」と声だけで反応(←えぇんか??振り向きもしないで)
「中に新聞入っててんけど、昭和51年のやで」
「えっっ?!」 煤i ̄o ̄)
どうやら、私が小さい頃、人形をしまう時に
緩衝材の代りに入れたものなのでしょう。
紙面を4つ折りしたものを、さらに4つ折りにして入ってた新聞が2冊。
茶色くなったものの、まだ字もしっかり読めるのです。
早速テレビ欄をチェックするダンナ。
「おっ、ピ●ポ●パ●やってる・・・土曜日もしてたんやなぁ」
「へぇ〜〜〜、こんな時間にアニメしてたんやー」
「あ、『巨■のクイズ◎ービー』に『8時だよ!▲員集合!!』・・・
あぁぁっ、『ウィークエ●ダー』やってーーー」

 ♪ちゃっ、ちゃらっ ちゃ ちゃ・ちゃーーーん♪(by私・in台所)
(咄嗟にあのメロディを歌うってのが哀しい30代)
夕食の準備が済み、人形を飾り終え、
ちょっと一息入れながら私も見てみました。
「昔の新聞って字が小さいなぁーーー」(=_=;)

もしかすると、今年もし新しく新聞を入れたとすれば
娘が大人になって、また雛人形を飾る時に
「うっわーーーーーーっ」と言いながら、みんなで見るかもしれない。
飾り終えた雛人形を見ながら、
遠い未来と、遠い過去に思いを馳せていた半日でした。

このページの一番上に戻る