くまさん日記(1才〜1才6ヶ月ごろまで)

15(2003)05..27(火)
 1歳6か月の検診に左京保健所へ。同世代の子供たちが大勢居て嬉しい。一緒に遊んでいた子がウンチをすると、大げさに「クチャ!」と言いながら手を鼻に持っていく(何でこんなに悪いのかなあ)。
 保健婦さんが絵本を示しながら「靴はどれ?」と尋ねると、自分の履いている靴を指さして、「クック、クック!」と騒いだり、「ワンワンは?」と聞くと、NHK教育テレビの「いないいないバア」に登場する犬(着ぐるみ)のまねを始めたりする。

15(2003).05.22(木)
 長代川近くの公園に出かける。初めての砂遊びに夢中。一心不乱に砂遊びをしていたので、周りに遊具があることに気づかない。
 ふと気がつくと、滑り台などがあった!という感じで、ますます帰るのいや!!といった状態である。

15(2003).05.16(金)
 風邪をこじらせて、熱ひどく、泣き続ける。咳も激しく、夜中に目が覚めるほどである。
昼間、大阪からバアに来てもらうが、結局、夕方から医者へ行く。

15(2003)05.09(金)
 同志社の横の新しくできた公園に詩乃ちゃんと出かける。時のたつのも忘れ走ったり転んだりと忙しい。転んでも平気。よほど楽しかったのであろう。
 Kuma父仕事で徹夜になる。ベッドルームにKuma父を何回も探しに来る。

15(2003).05.07(水)
 左目が腫れて、ほとんど開いていないような状態。育児百科を見てもそれらしいことは書いてなくて心配。夕方には腫れは少し引くが、完治はしていない。かゆみが移ったのか、アレルギーの一症状なのか。

15(2003).05.03(土)
 おかあさんの昔の部下が遊びに来て、Ayaka-man大喜び。会社に行っていた頃は、彼女がAyaka-manの相手をしてくれていた。宝ヶ池公園でお弁当を食べて、そのあと走り回ってと楽しく過ごす。

15(2003).04.23(水)
 ここ1〜2週間あまり、NHK教育テレビの朝の番組がお気に入り。ビデオにとって見ているが、好きなシーンでは自分一人だけ楽しむのでは満足せず、お母さんの手を取って、一緒に踊るのを強要する。

15(2003).04.19(土)
 天王寺動物園へ。お出かけ自体は大好きなのだが、なにしろ恐がりやさんである。遠くに居るのに、いつも見ているTV画面よりも大きい実物に驚き、泣く。ヒツジが近寄っても大泣き。遠くに聞こえる何かの鳴き声にもびびってしまうほど弱虫さん。

15(2003).04.07(月)
 天気が良くて、宝ヶ池公園の桜も満開。お散歩日和。しかし、平日なのに違法駐車が多く、危ない。詩乃ちゃんの声が聞こえると外に出たがる。
 この前後の週、アレルギー性の湿疹などで毎日が不機嫌。

15(2003).04.05(土)
 大阪南港の海遊館へ。途中の渋滞中は寝ていて、着くと元気いっぱい。入り口のペンギンの着ぐるみに怯えて大泣き。
 中では「トト!」「トト!」と大はしゃぎ。ペンギンを見ても「トト」、イルカも「トト」、ラッコまでも「トト」。相当楽しかったようである。

15(2003).03.29(土)
 Ayaka-man、カラオケデビュー。嫌いではないので、喜んでアー、ウー?????とリズムに合わせて歌っているが、1時間もすると飽きてきて(当然だよね)、グズグズ言い始める。楽しいけれど、乳幼児には良い環境ではない(これがきっかけで奥村家ではインターネットから曲をダウンロードする“カラオケステーション”を買うことになる)。

15(2003).03.23(日)
 水フォーラム閉幕。皇太子御夫妻の通行に合わせて、交通規制。ちょうどAyaka-manと公園を散歩中だったので、行啓に遭遇できた。 妃殿下は愛子さまの年頃の子供に目がいかれるようで、Ayaka-manも視界に入ったのではと拝察する。殿下を直接拝顔するのは実に19年ぶりくらいである(なんと!Kuma父は殿下と同学年)。

15(2003).03.20(木)
 おじいさんの墓参りに、飯田へ。長い道のりではあるが、車内ではかなりおとなしくしていた。ひさしぶりに会うおばあちゃんには早く慣れてずっと甘えている。

15(2003).03.16(日)
 第3回世界水フォーラムが開会となり、交通規制はもとより、警察官の数も多い。うちのマンションは完全警護の状態である。

15(2003).03.08(土)
 Kuma父が十年来親しくしている料理屋に行く。この時期はふぐしかやっていない。貸し切り状態だが、お店の人にも愛想を振りまいている。

15(2003).03.04(火)
 昨日までおかあさんの会社が大変なことになっていたので、おかあさんは毎日ほぼ徹夜、Kuma父もその影響で、明るくなってから大阪から京都へ帰るような生活が続いていた。おかげでAyaka-man甘えたさんはひどくなるいっぽう。
 ひな祭りできず、やむなく、入浴後写真を撮る。

15(2003).02.26(水)
 おかあさんの誕生日に、Kuma父はケーキを買ってきたが、目敏しAyaka-man!ケーキはAyaka-manの餌食になる。

15(2003).02.13(木)
 一家そろって風邪ひきさん。大阪からバアバにきてもらうがヘロヘロ状態の奥村家である。

15(2003).02.05(水)
 自分の手で自分お顔をかくし、「いない  いない バアア」という。本格的なおしゃべりが始まりつつある。

15(2003).01.29(水)
 両手をあげて、回転(turn around herself)。よほど足腰が丈夫か、バランス感覚が発達していなければできないネタである。

15(2003).01.17(金)
 昼間お散歩。初めて雪に触れて大喜び。しかし衣服は泥だらけ。マンションの非常階段をワンフロア分自力で上る。

15(2003).01.08(水)
 初めて積み木を積む。これまではKuma父が積んだ積み木を、喜んで倒していたのだが、成長の徴でもあるのか。
 昼間、はしかの予防接種に行く。同年代の子供たちがたくさん居て、大はしゃぎである。

15(2003).01.05(日)
 初めてのお絵描き。食用水性のラインマーカーでカレンダーの裏面に、線を書きなぐる。まだ絵への興味は薄く、マーカーを振り回して遊ぶ方が楽しげである。

15(2003).01.01(水)
初詣に三宅八幡宮へ。よい年でありますように!

14(2002).12.31(火)
 お風呂上りにしばらく紅白を見る。Kuma父にとっては十数年ぶりの紅白である。彩花は平井堅の「大きな古時計」のとき、じっと見ている。彩花を寝かしつけるときにKuma父が歌っているので、聞き覚えたのだろうか。

14(2002).12.26(木)
 朝、うっすらと雪景色。
 昼間は隣の詩乃ちゃんが来て一緒に遊ぶ。

14(2002).12.17(火)
 夜、咳き込んでもどす。よく噛まないので、消化が良くない。
 遊んでいて股覗きをする。

14(2002).12.11(水)
 三種混合の3回目を接種。まだ完治していないような気もするが、風邪薬の投薬はやめるよう医師からの指示である。

14(2002).12.06(金)
 全身に湿疹ができ、かゆい。夕方クリニックへ連れて行くが、アレルギーと診断されてほっとする。はしかでは?と疑ったのだが、違くてよかった。

14(2002).11.27(水)
 やんちゃは日に日に激しくなる。ビンを投げつけるなど危険度が高くなってきた。反面、鏡の前で髪を梳いであげると嬉しそうにおとなしくしている。

14(2002).11.21(木)
 一歳の誕生日。風邪が治っておらず、不調。
 朝起きると、リビングに大きなプーさんがいて、はじめは警戒していたが、やがてプーさんの鼻に噛み付いたり、鼻水をこすりつけたりとやりたい放題となる。

14(2002).11.17(日)
 紅葉の美しい宝ヶ池公園にお散歩。しかし眠かったらしく、ずっと不機嫌。公園では落ち葉を口に入れたり、地面に手をついて遊んだり。宝ヶ池公園の紅葉は窓から見ればいいか。

14(2002).11.13(水)
 おかあさんがどうしても、と無理を言うので天喜で食事。彩花はしばらくおとなしくしていたが、やがて大泣き。いつもと違う泣き方をしていて、腹痛か?眠たいときの泣き方でもない。早々に引き上げる。

14(2002).11.09(土)
 Kuma父高熱で動けず。食事もままならず、彩花の相手もできない。

14(2002).11.01(金)
 散らかし大魔王と化したAyaka-man!家は、まるで泥棒に入られたようである。
ディズニーのCDに手をたたいたり、手を頭に持っていくなどの振り付けができるようになってきた。