● | 王様ペンギン | (King Penguin/皇帝ペンギン属) | ||
身長:95cm、体重:15kg、生息地:南極周辺、南極周囲の島々 | ||||
| ||||
● | フンボルトペンギン | (Humboldt Penguin/フンボルトペンギン属) | ||
身長:65cm、体重:4.2kg、生息地:ペルー、チリ沿岸 | ||||
| ||||
● | イワトビペンギン | (Rockhopper Penguin/マカロニペンギン属) | ||
身長:55cm、体重:2.5kg、生息地:南極周辺、亜寒帯地域 | ||||
| ||||
● | ヒゲペンギン | (Chinstrap Penguin/アデリーペンギン属) | ||
身長:68cm、体重:4.5kg、生息地:南極の半島や沿岸の島々 | ||||
ヒゲペンギンという名前ですが、別に髭を生やしているわけではありません。 目元に特徴が有ります。 名古屋港水族館でみたヒゲペンギンが特に印象に残ってます。 | ||||
● | ジェンツーペンギン | (Gentoo Penguin/アデリーペンギン属) | ||
身長:81cm、体重:6.1kg、生息地:南極周辺の島々 | ||||
このペンギンはあたまに白のラインが入っているのが特徴です。 でも、81cmくらいと書いてますが、そんなに大きく感じません。 アデリーやジェンツーと殆ど同じくらいの様にも思うんですが…。 | ||||
● | アデリーペンギン | (Adelie Penguin/アデリーペンギン属) | ||
身長:70cm、体重:5kg、生息地:南極大陸(半島や島) | ||||
名前は知らなくても一番メジャーなペンギンだと思います。 というのも、一般的にイラスト化されたペンギンというのは、 白黒二色のこのアデリーペンギンをイラスト化しているケースが多い様です。 南極大陸ツアーのパンフレットにも、日本で一番人気の有るペンギンだと書かれておりました。 名古屋港水族館で写真をとりましたが、フラッシュ禁止ということでフラッシュを焚かずに撮影したら、 まるでペンギン型ロケットが並んでそびえ立ってるみたいになってしまって大笑いしまいました。 #お見せできないのが残念です…。m(_O_)m | ||||
● | マゼランペンギン | (Megellanic Penguin/フンボルトペンギン属) | ||
身長:70cm、体重:3.5kg、生息地:低温の亜寒帯、チリ沿岸 | ||||
須磨海浜水族園と、サンシャイン国際水族館でお目にかかったペンギンです。 前出のフンボルトペンギンと同じ、フンボルトペンギン属に属します。 フンペンと区別の付け方は首の模様なんです。つい最近発見しました。(^_^) 屋外で飼われているペンギンはこのペンギンが多いように思います。 (比較的、飼育しやすいようですね) | ||||
● | ケープペンギン | (African Penguin/フンボルトペンギン属) | ||
身長:?cm、体重:?kg、生息地:? | ||||
サンシャイン国際水族館でみたんですが、マゼランとの違いが全然分かりませんでした。 やはりこれも首の模様で区別がつくんですが、この模様がフンペンだ、ケープだとまではまだまだ…。 フンボルトペンギン属は見分けがつかないです。(泣) | ||||
● | リトルペンギン | (Little Penguin/リトルペンギン属) | ||
身長:cm、体重:kg、生息地: | ||||
| ||||
● | マカロニペンギン | (Macaroni Penguin/マカロニペンギン属) | ||
身長:70cm、体重:4.2kg、生息地:南極沿海、亜寒帯の島々 | ||||
別名カンムリペンギン。頭に黄色い毛?があるので、冠見たいだからそう呼ばれるみたいです。 2001年9月23日、鴨川シーワールドにて念願かなってご対面! おぉ!イワトビとは全然違うぞ!くちばしもなんか太いぞ!と一人感動しまくりです。 しかし、なんでマカロニ?それはよく判りません。でも、かわいいペンギンです。 |