耳より情報(2019年2月号)
◆京都ライトハウス「第44回あい・らぶ・ふぇあ」
「見えない・見えにくいってどういうこと?」「どうやってサポートすれば良いの?」など、視覚障害者福祉について一人でも多くの方に楽しく知っていただくためのイベントです。
今年の目玉は、桂福点さんとEテレ「バリバラ」進行役のレモンさんこと山本シュウさんによるトークショーです。琴や三線の演奏、松永信也さんの講演、体験型ゲーム「THE DOTSを探せ!」などが予定されています。
常設コーナーでは、点字体験、ブラインド喫茶、ボランティア活動紹介、グッズ販売なども行っています。
入場は無料です。
日時:2月14日(木)〜17日(日)10時〜18時(最終日のみ17時まで)
会場:大丸京都店6階イベントホール(阪急「烏丸」駅、または京都市営地下鉄「四条」駅より地下道直結)
主なスケジュール:琴の演奏は14日と15日の10時30分から。三線の演奏は15日の15時から。松永信也さんの講演は16日の11時から。桂福点さんのトークショーは16日の14時から。レモンさんのトークショーは17日の14時から。「THE DOTSを探せ!」は16日の13時と15時、17日の10時と15時から。
問い合わせ先:京都ライトハウス内あい・らぶ・ふぇあ実行委員会(電話075−462−4400)
◆滋賀県立視覚障害者センターで「ピアトーク」
視覚に障害がある人が集まって、悩みや不安を語り合い、聴き合い、相互にサポートをし合う視覚障害者のみのサロンです。
視覚に障害が生じたことでお悩みの方は、ぜひご参加ください。
日時:2月28日(木)10時30分〜14時45分
会場:滋賀県立視覚障害者センター(JR「彦根」駅より、近江鉄道・湖国バス「彦根駅市立病院線」または「南彦根ベルロード線」に乗車、「視覚障害センター前」または「視覚障害センター東口」下車)
対象:視覚に障害がある方(付き添いの方は別室でお待ちください)
参加費:無料
申し込み締め切り:2月26日(火)
申し込み先:滋賀県立視覚障害者センター・伊東さん(電話0749−22−7901)
◆クローバー就職フォーラム
人材サービスを手掛ける株式会社ジェイ・ブロードが、情報収集力とネットワークを活かして、就職・転職を希望する障害者のための合同就職面接会「クローバー就職フォーラム」を開催します。
応募書類だけでは伝えきれないことをPRできる求職者と求人企業の出会いの場です。
このフォーラムの特徴は、障害者の採用に特に積極的な企業が多く選考がスピーディーに進むこと、そして、障害者の雇用実績が豊富で、安心して就労できる環境が整った企業が多数参加していることです。
また、専門カウンセラーによる就職相談コーナーもあります。
入場無料で入退場は自由ですが、事前に予約申し込みをして下さい。
事前予約の上参加された方には、参加証と引き替えにQUOカード(500円分)プレゼントの特典があります。
日時:3月16日(土)13時〜17時(受付は12時15分から)
会場:大阪マーチャンダイズ・マート(OMM)ビルの2階展示ホール(京阪電車「天満橋」駅東口、大阪メトロ谷町線「天満橋」駅1番出口からOMMの地下2階に直結)
その他の会場:3月10日(日)と27日(水)東京都立産業貿易センター・台東館、3月23日(土)愛知県産業労働センター・ウインクあいち、4月20日(土)広島産業会館・西展示室
問い合わせ・申し込み先:クローバー事務局(電話03−5537−3225)
クローバー就職フォーラムのサイト https://www.clover-navi.com/forum/
◆iPhone(アイフォーン)向けアプリ「歩行レコーダー」
視覚障害者専門のソフト開発業者「日本障害者ソフト」が、目が見えない人向けに、車の「ドライブレコーダー」のように周囲を撮影・記録できるスマートフォンアプリ「歩行レコーダー」を開発しました。
視覚障害者が外出時の事故や生活トラブルに巻き込まれた際、証拠となる映像を残すことを目的としたiPhone向けのアプリです。
インターネットで販売されていて、「App Store」からのみのダウンロード製品です。
アプリは、ケースに入れて胸などに固定して利用します。
首から下げたり、カメラが出るようにポケットに入れたりと、さまざまな使い方を想定。
正面と背面、どちらのカメラを使うかや映像の上下反転も選べます。
「エンドレス録画」と「通常録画」の2機能があり、「エンドレス録画」は録画を始めると常にカメラ前の様子を撮り続けます。
停止させると、その時点から一定の時間までさかのぼって撮影していた映像を記録でき、連続記録時間は10分、15分、20分から選べます。
「通常録画」は、録画開始と停止を操作し、その間の動画を残せます。いずれの機能も、動画は後からアプリ内で確認でき、保存操作をしておくと、次の動画を撮っても自動消去されません。
撮影日時も、動画内に表示された形で記録されます。
iPhoneの読み上げ機能にも対応しているため、選択した項目は全て音声としてスマホ本体のスピーカーから流れ、視覚障害者にも利用しやすくなっています。
「歩行レコーダー」を購入する際、障害者自立支援法に基づく情報・通信支援用具給付助成を利用する場合は、住所地の役所の福祉課で手続きを行ってください。
その時に必要な見積書や製品パンフレットなどは、事前に日本障害者ソフトよりお取り寄せください。
「歩行レコーダー」は世帯の課税状況により無料、または一割負担(2980円)で入手できます。
問い合わせ先:日本障害者ソフト(電話0796ー42ー0006)
◆点字本「はじめてのおうちヨガ 1日20分でからだが変わる!」
自宅でヨガを始めたい人のための一冊です。
解剖学的観点から見るポーズの正確な姿勢を熟知しているRIE(りえ)先生による本です。
はじめてのおうちヨガ、デトックス、からだを引き締める、骨盤の歪みをとる、心のもやもやを解消する、気持ちよく眠れる、といった6つの目的に応じた様々なポーズのやり方を掲載。
言葉による丁寧な説明がなされています。
京都ライトハウス情報製作センター発行「はじめてのおうちヨガ 1日20分でからだが変わる!」全1巻、定価3700円(原本価格1150円)
問い合わせ先:京都ライトハウス情報製作センター(電話075−462−4446)
◆立体囲碁アイゴ
小学四年生の少女が10歳で日本囲碁界史上最年少のプロ棋士となることが決まり、囲碁への関心が高まっています。
囲碁は2人で行うゲームの一種で、交互に盤上に石を置いていき、自分の石で囲んだ領域の広さを争います。
ルールはシンプルで、老若男女、誰でも楽しめるゲームです。
盤は折りたたみ式になっていて、開くと表が十九路盤で、裏返すと九路盤として使える囲碁盤です。
黒の碁石には突起があり、白にはないので、触って判別することができます。
盤面の線が立体に浮き上がっていて、碁石の裏側には切れ目が入っているため、しっかりと碁石を盤面に固定できるようになっています。
大きさは幅44センチ、奥行46センチ、高さ2.5センチ、重さは約1.3キロ。価格は税込み1万3680円です。
問い合わせ先:日本ライトハウス・サービス係(電話06−6441−0039)、または、日本点字図書館・用具事業課(電話03−3209−0751)
◆近畿日本ツーリスト「視覚障がい者自動車運転ツアー」
栃木県にあるツインリンクもてぎ内の一周約1キロの道路で、自動車の運転体験をします。
また、インストラクターが運転する車に同乗し、レーサー気分を楽しみます。ツインリンクもてぎの森テーマパーク「ハローウッズ」で、空中に張られたワイヤーを滑車につられて滑るジップライン体験もできます。
手引きの方がいますので、全盲の方のお一人の参加も可能です。
リピーターも多い人気のツアーですので、お早目に予約されることをおすすめします。
今回参加できなくても興味のある方は、電話で次回の案内の申し込みができます。
日程:3月13日(水)〜14日(木)1泊2日、13日9時45分に上野駅「公園口公園改札」集合、14日17時30分頃上野駅で解散
定員:視覚障害者16名
料金:1人7万4800円
添乗員:同行
食事:朝1回・昼2回・夕1回
開催場所:ツインリンクもてぎ
宿泊場所:ホテルツインリンク(ツインリンクもてぎ内)
申し込み・問い合わせ先:近畿日本ツーリスト横浜支店・自動車運転体験ツアー受付係(電話045−277−0771)
今月の耳より情報は以上です。
「トップに戻る」