奈良市に関係する内容と
国際交流が
含まれている内容が条件です。
GW連休後に参加要請がありそこから内容を選択しました。
LINは「私のホームページ」を題名にしました
スピーチは5分です。
原稿用紙5枚に何度も書き直し何回も発表の練習をしました。
原稿を見ないで日本語を正確に大きな声で発言して
感情移入が先生のおかげでできるようになりました。

当日、奈良市の公民館で発表会がありました。
でも、びっくりしたのは
パンフレットの豪華さと反比例したのが見学者の少ないことです
。
関係者以外は殆どいません。
LINの友達も来てびっくりしてました。
第二回目ですがネットを利用していたらちがうのにと思いました。
3番目で発表内容は原稿見ないで
殆ど間違いなく 大きな声で発表できました 。
結果はよくありませんでした。
本音はとても悔しかったです。
大会賞の受賞者は通訳の内容でした。
奈良市と日中友好の貢献度が高かったと思います。
審査基準の項目とその点数が公開されていないのでわかりません。
流暢に話すのは中国大学で日本語専攻した人には負けます。
研修センターの先生は審査員に参加しませんでしたが
総評でコメントがあり救われました。
でも良い勉強になりました 。
8月10日
やっさんとLIN、息子の趙宇
従兄弟のやっくん4名で夜10時、出発
徹夜で走行して駐車場少ない須走り口に
朝5時到着。全員第一声
「眠たい!!」

5合目から出発。
原生林の登山道を走破。
やっさんはLINがゆっくりしていると遅いよと云います。
結局、6合目から高山病がやっさんとやっくんにでました。
ノロノロ状態で苦しそう。酸素スプレーも効果なしです。
LINさんに負けましたと
低姿勢のやっさんです

当日は曇りで
富士山の一部が見えたのは数分です。
最初は半袖でも汗がでて暑く途中からは雨風で雨具に防寒具で0度以下です。
結局は8合目で雨が体内に入り高山病でリタイアです。
本当に辛い登山ですがいい経験でした。
神の山ですね

下山は砂走りです。
膝がガクガク3時間でした。
降りてリュックを開けると大切なカメラとデジカメが
浸水で壊れています。ビデオムービも再生がおかしいよ
ムービ除いて10万円が・・・悲しい!
10月27日〜29日に
精華町の新マンションの新居に引越しです
LINが来日して丁度3年目に変わります
今まで住んでいた家から車で20分です
学術研究都市の中にあり公園と
研究施設に囲まれた
美しい街です

マンション下の古墳公園
|
マンション上のけいはんな公園
|
国立国会図書館建設現場
|
|
来日3年経過して
生活にも言葉にも慣れて
自信が出てきました。それに、
新居を買ったことや日本の
職場の実態勉強も兼ねて
アルバイトを新聞の
チラシから
捜しました
|
|
新居から近く
車で10分でしたから
応募しました。初めて
履歴書を書き電話して
中国人でも大丈夫ですかと
確認しました。いろいろお話が
、
出来て先方も一回面接に来て
その上で決めますと説明
面接も20分ぐらいで
後で通知きました。
合格でした。万歳!
|
職業は、病院の
調理補助業務です
15時から20時まです。
日本語の学校はお昼まで授業受けて
一旦帰宅して夕方の料理や家事を
して職場に出かけます。
えらいでしょう
この時間帯は普通の主婦は
子供の出迎えや夕食の
仕度で忙しいです
|
|
実際、仕事に出て
業務をこなせるか心配でした。
言葉の問題もありました。
仕事内容は、調理は社員がし、
それの食器片付け、調理の盛り付け
台車への食器搬入、病室への
配達が仕事です。
仕事の流れがわかり
言葉も問題なく
大丈夫と思いました
|
一番、困難なのは
心臓病、肝臓病、糖尿病、
腎臓病、妊娠、妊娠中毒全てに
調理内容が違います。更に病気の
進行度合で分量を5段階にわけます
部屋の病人も全部病状が違い
毎日メニュー違い入退院で名前も
違います。パソコンで
打ち出した患者名と症状を
見て盛り付け、そして台車別の
名札を見て入れます
|
最終18時に配膳決定
工程別に時間が
決まっているので時間と
戦争でおしゃべりの時間は
ありません。怖いのは間違った
配膳です。指揮する人が
ノルマ達成や配膳間違いを
叱責するのと時間中に
おしゃべりする間もないので
辞める人が多いのです。
中国ののんびりした職場が
懐かしいです
日本は職場でストレス
いっぱいですね
みんなおつかれさん
|
給料は嬉しいですね。
でも労働厳しい
わりには少ないですね。
どう使うかってそれは、秘密。
やっさんも知りません
妹に少し借金あるし、
帰省費用や
欲しいものあるので・・・
宝くじでも買おうかな
|
絶景けいはんな記念公園
マンションから徒歩10分のところに
すばらしい、けいはんな特別記念公園があります。
無料のところと有料200円出すと日本の水と植物と岩の自然美が創りだされた
公園があります。何度行っても落ち着きます。
無我の境地になります。
テニス仲間のmaruさんが
造園業営みいろいろ教えてくれるので図書館で本を
見て参考にしながら造ってみました。予算の関係で全部完成していません
それと、和風に仕上げたいのですが手洗いの石や竹で出来た水受けや
那智黒石は高くて手が出ませんこの先、期待して下さいね。
囲いは葦ずです。木製パネルを敷いています



22歳の恵子が初めて一人でおせちを
作りました。
LINは中華料理を少し作り
ました。正月に中国の友達用です
御重が弁当箱なのは決してやっさんの
父が3月に亡くなり喪に服しているので
なく
引越しに3年間使っていなかったし
おせち料理も関係なかったので捨てて
しまったのです。
今度、恵子の嫁入り
道具で持たせなくっちゃ

おせち

けいこが作りました

御重箱の利用方法知らず使わない食器と思い捨てました。反省!
|